AUTHOR
            
        Comuz
- 2023年1月5日
 - 2023年1月5日
 
エンディングのペダル処理
エンディングで2−5を繰り返す場合でよくペダルになって、そのあと2−5−1が2小節づつになる場合があります。 その際の効果的な演奏方法を解説しました!
- 2022年12月29日
 - 2023年1月5日
 
スウィングフィールと同じラテンフィール
ジャズ演奏ではよく4ビートとラテンを入れ替えたりします。 でもこれは完全にイーブンとスウィングを切り替えているのではなくて、スウィングフィール上にイーブンフィールをのせています。 叩き分けしてみました。
- 2022年12月22日
 - 2023年1月5日
 
ハイハットで4ビートフィール
フィリージョージョーンズなんかがよくテーマで、4ビートの上でハイハットで演奏します。その時にどういう点に気をつければいいか解説しました!
- 2022年12月15日
 - 2023年1月5日
 
2ビートと4ビートの違いをハイハットだけで表現する
2ビートと4ビートの違いはハイハットの位置でだせます。 基本2・4のビートの決定権はベーシストにありますが、ベースに4に行きたいようにさせるポイントがあります。演奏のしわけをしてみました!
- 2022年12月8日
 - 2023年1月5日
 
ボサとラテンフィールの違い
レディースインメルセデスというスティーブスワロウ(b)の曲があります。 この曲はラテンだとボサノバでもいいのですが、曲の雰囲気的にラテンでふわふわしたリズムのイメージです。 その違いを演奏しわけてみました。